各講習は、定員制で募集締切日があります。募集締切日及び定員に達し次第に締切です
また、最少催行人員に満たない場合は、講習が中止になる時もあります
講習の中止が生じた場合は、当HPに掲載及び申込者全員にお知らせします
当協会加入の会員事業場の方は、会員優待割引があります。ご活用下さい。
|
≪ 感染症防止への協力のお願い ≫
受講当日は受付時の『検温測定』『手指の消毒』及び『講習中はマスク着用』の協力をお願いします |
|
更新日:令和7年1月20日 |
|
労務管理・安全衛生管理講習会のお知らせと申込書
(↑文字をクリック してください )
募集締切日を1月31日に延長
当協会は、後援の熊谷労働基準監督署及び埼玉労働局雇用環境・均等部指導課並びに埼玉働き方
改革推進支援センターの講師による、労務管理・安全衛生管理に関する説明を行います。
厚生労働省が新たに創設した、本年2月の第1回『化学物質管理強調月間』の説明を行います。
事業者におかれましては、最寄りの会場に申込みをいただき、労務管理・安全衛生管理に関係する皆様の参加について格別のご高配をお願い申し上げます。
日時・会場:
|
2月4日(火)13:50~15:45) 熊谷:熊谷市立勤労会館
|
(受付開始13:30)
|
|
2月5日(水)13:50~15:45) 本庄:本庄商工会議所
|
(受付開始13:30)
|
|
2月12日(水)13:50~15:45 深谷:深谷商工会議所
|
(受付開始13:30)
|
講師:
|
熊谷労働基準監督署
|
①労務管理上の留意点について
|
テ―マ
|
|
②安全衛生管理のポイント及び法改正について
|
|
埼玉労働局雇用環境・均等部
指導課
|
フリーランス・事業者間取引適正化等法について
|
|
埼玉働き方改革推進支援センター
|
労務管理は人手不足を解消し選ばれる職場作りから
|
|
|
新春祝賀会(賀詞交歓会)開催の案内と申込書
(↑文字をクリック してください )
毎年恒例の新春祝賀会(賀詞交歓会)を、熊谷労働基準監督署長をお招きして下記により開催いたします。何かとご多用の時期ではございますが、会員相互の親睦及び異業種の皆様と情報交換ができる良い機会ですので、ぜひご参加賜りますよう案内申し上げます。
日 時
|
令和7年2月7日(金) 16時~18時 (受付開始15時30分) 理事会終了後に開催
|
会 場
|
マロウドイン熊谷 熊谷市銀座1-64 ☎048-525-7611
|
|
|
≪ 化学物質管理強調月間の創設のお知らせ と 用品(申込書)の案内 ≫
(↑文字をクリック してください )
スローガン:『 正しく理解 正しく管理 化学物質管と向き合おう 』
|
厚生労働省は、職場のおける危険・有害な化学物質の管理の重要性に関する意識の高揚を図るとともに、化学物質管理活動の定着を図ることを目的として、令和7年2月に第1回『化学物質管理強調月間』を創設しました。
これに伴い、新たな月間創設の周知とともに、化学物質管理について、より一層の啓発活動の推進のため、化学物質管理強調月間のポスターおよび、のぼりと化学物質関連表示ボード等の用品をご案内(申込書)いたします。
貴事業場の化学物質管理意識の強化、快適な職場作りにご活用ください。
|
用品購入ご希望の方は、申込書を当協会宛にFAXしてください。
備考欄に事業場に直送(送料要)又は当協会への引取(送料不要)を記入してください。
ご不明な点や詳細は、当協会宛(048-525-1746)にお問い合わせください |
|
|
.
≪ 令和7年1月~5月 募集中講習 ≫ 更新日:1月15日
各【講習の案内】と【申込書】及び★(記入例)は、各文字をクリックして ダウンロードのうえ利用してください
各講習に関する疑問質問は、当協会事務局宛にお問合せください(☎048-525-1746)
|
《 お知らせ 》
当協会は、1月から『請求書の発行』と『申込書原本(写真付は除く)の送付』をPDF(E-mail)でも可能としました。
申込時にPDF方式を選択していただくと、郵送費と切手貼付返信封筒が不要になり、コスト削減になります。
詳細方法は、申込時に当協会事務局宛にお問合わせ下さい。
|
・ 自由研削用といしの取替え等業務の特別教育の案内
※ 埼玉県内では、令和6年度(~3月31日)最後の本特別教育開催になります。
年度内に本特別教育の受講をご希望の方は、ぜひ、ご検討のうえお申込みを。
【申込書】 (記入例 ①)
:講習 1月24日 (定員100名) ( 募集締切1月17日に延長 ) 募集中 催行決定! |
・ 保護具着用管理責任者教育の案内
【申込書】 (記入例 ①)
:講習 2月18日 (定員100名) ( 締切2月6日 ) 募集中 催行決定! |
・ 有機溶剤作業主任者技能講習の案内
【申込書】 (記入例 ⑤)
:講習 1月30日・31日 (定員100名) ( 募集締切1月23日に延長 ) 募集中 催行決定! |
・ 産業用ロボットの教示、検査等業務の特別教育の案内
【申込書】 (記入例 ②)
:講習 2月27日・28日 (定員100名) ( 締切2月19日 ) 募集中 催行決定! |
・ 低圧電気取扱業務の特別教育の案内
【申込書】 (記入例①)
:講習 3月6日 (定員100名) ( 締切2月26日 ) 募集中 |
|
令和7年度の講習 |
《 お知らせ 》
当協会が講習会場に使用してまいりました熊谷市立勤労会館は、熊谷市議会の決議により令和7年3月末で解体され、数年後に耐震化構造の新会館が建造されます。
当協会は工事期間中、講習会を近隣の会場を使用して開催致します。ご不便をお掛けしますがよろしくお願い致します。 |
|
・ 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習の案内
【申込書】 (記入例 ⑥) (連合会と共催)
:講習 4月23日・24日 (定員93名) ( 締切4月11日 ) 熊谷文化創造館さくらめいと | |