一般社団法人 熊谷地区労働基準協会
 代表者職名及び氏名   会長  新井 進二
 所在地  埼玉県熊谷市末広2-119    ビッグストンビル1F
  Tel.  048-525-1746  Fax.   048-525-6506
E-mail: syadan@kumagayarokikyo.or.jp 
  ☆埼玉労働局登録教習機関☆ 
 ≪ 免税事業者 ≫
 
 
 令和7年度 熊谷労働安全衛生教育 計画表
★ (文字をクリック してください )

詳しくは、各募集の『案内及び申込書』の文字をクリック してください。
 
 
各講習は、定員制で募集締切日があります。募集締切日及び定員に達し次第に締切です
また、
最少催行人員に満たない場合は、講習が中止になる時もあります

 講習の中止が生じた場合は、当HPに掲載及び申込者全員にお知らせします

当協会加入の会員事業場の方は、会員優待割引があります。ご活用下さい。

 ≪ 感染症防止への協力のお願い ≫

受講当日は受付時の検温測定』『手指の消毒』及び講習中はマスク着用の協力をお願いします
 
更新日:令和7年 5月10日  
 
熊谷協会 全国安全週間準備説明会のお知らせ  申込書と注文書

 【ポスターセット(のぼり大1枚とポスター3枚) ポスター(田畑志眞さん) 他 】

文字をクリック してください )  
  

令和7年度第98回全国安全週間が『多様な仲間と 築く安全 未来の職場』をスローガンに掲げ6月を準備月間、71日から7日までを本週間として実施されます。当協会は本週間を有意義にするため、熊谷労働基準監督署の後援のもと、次の日程で準備説明会を開催することになりました。皆様にはご都合の良い最寄りの会場を選び、事前に 別紙申込書 を当協会宛にFAX送信のうえ、ご出席いただきますよう案内申し上げます。(参加費無料)

安全衛生用品の頒布希望の方も 別紙の注文書 を当協会宛にFAX送信して下さい。
 共に締切日は5月26日(月)です。




 
◎ 第98回 全国安全週間 図書・用品(ポスター) 等 の ご案内申込書

文字をクリック してください )  
 
  全国安全週間が6月を準備月間として7月1日より7日迄実施されます。これに係る用品(ポスター)等の申込書が中央労働防止協会から届きました。
  ご希望の用品(ポスター)等がございましたら、熊谷協会宛にお申込み下さい。

  なお、本ご案内は労働基準ニュース5月号に同封しております。(発送の不手際によりお手元に届くのが大変遅れております)

 
  用品購入ご希望の方は、申込書を当協会宛にFAXしてください。
備考欄に事業場に直送(送料要)又は当協会への引取(送料不要)を記入してください。

ご不明な点や詳細は、当協会宛(048-525-1746)にお問い合わせください
 

 『高年齢労働者の労働災害防止対策』と『熱中症に関する法改正』の説明会

文字をクリック してください )  
 熊谷労働基準監督署/(一社)熊谷地区労働基準協会

  熊谷労働基準監督署管内では、高年齢労働者や熱中症による労働災害の発生率が年々高まっており、特に熱中症関係については、令和7年4月に省令が改正され、令和7年6月1日から予防措置(体制の整備、手順書の作成など)を講じることが必要となります。
 つきましては、熊谷労働基準監督署ではこれらをテーマとした開催することといたします。
 どなたでもご参加いただけますので、この機会に積極的にご参加ください。(参加費無料)

 日 時 : 令和7年7月24日(木) 14時~16時20分 (開場 13時30分)
 会 場 : 上柴公民館 大会議室1 (定員 80名) キララ上柴3階
 
.

≪ 令和7年5~9月 募集中講習 ≫   更新日:5月10日

講習の案内】【申込書】
及び(記入例)文字をクリックして ダウンロードのうえ利用してください

各講習に関する疑問質問は、当協会事務局宛にお問合せください(☎048-525-1746)


《 お知らせ 》

当協会は、1月から『請求書の発行』と『申込書原本(写真付は除く)の送付』をPDF(E-mail)でも可能としました。
申込時にPDF方式を選択していただくと、郵送費と切手貼付返信封筒が不要になり、コスト削減になります。
詳細方法は、申込時に当協会事務局宛にお問合わせ下さい。


 
 令和7年度の講習
 《 お知らせ 》 

 当協会が講習会場に使用してまいりました熊谷市立勤労会館は、熊谷市議会の決議により令和7年3月末から解体が開始されて、令和9年10月に耐震化構造の新会館が建造される計画です。
 当協会は工事期間中、講習会を近隣の会場を使用して開催致します。ご不便をお掛けしますがよろしくお願い致します。       
     
 
・  安全管理者選任時研修の案内

  
 【申込書】  (記入例 ④)  (連合会と共催)
   
:講習 5月29日・30日 (定員63名)  ( 締切5月19日 ) 熊谷文化創造館さくらめいと  催行決定!
・  安全衛生推進者養成講習の案内

   【申込書】  (記入例 ④)  (連合会と共催)
   :講習 6月26日・27日 (定員100名)  ( 締切6月17日 ) 行田市商工センター  催行決定!
・  産業用ロボットの教示、検査等業務の特別教育の案内

   【申込書】  (記入例 ②)
   :講習 7月9日・10日 (定員100名)  ( 締切6月30日 ) 行田市商工センター  催行決定!
・  動力プレスの金型等取付け・調整業務の特別教育の案内

   【申込書】  (記入例 ①)
   :講習 7月24日 (定員100名)  ( 締切7月15日 ) 行田市商工センター  催行決定!
・  保護具着用管理責任者教育の案内

   【申込書】  (記入例 ①)
   :講習 8月8日 (定員63名) ( 締切7月30日 ) 熊谷文化創造館さくらめいと  募集開始
・  粉じん作業従事者の特別教育の案内

   【申込書】  (記入例 ①)
   :講習 8月28日 (定員63名) ( 締切8月19日 ) 熊谷文化創造館さくらめいと  募集開始
・  化学物質管理者養成講習の案内

   【申込書】  (記入例 ①)
   :講習 9月18日 (定員63名) ( 締切9月9日 ) 熊谷文化創造館さくらめいと  募集開始
・  衛生推進者養成講習の案内

   【申込書】  (記入例 ③)
   :講習 9月25日 (定員63名) ( 締切9月16日 ) 熊谷文化創造館さくらめいと  募集開始
 
 ≪ 今後の募集講習 (募集開始予定) ≫
 
・  職長等監督者の安全衛生教育の案内

   :講習 10月2日・3日 (定員100名) ( 締切9月29日 ) 行田市商工センター  募集開始 7月予定
・  有機溶剤作業主任者技能講習の案内

   :講習 10月22日・23日 (定員100名) ( 締切10月14日 ) 行田市商工センター  募集開始 7月予定
・  特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習の案内

   :講習 11月 (定員100名) ( 締切11月 ) 行田市商工センター  募集開始 7月予定
・  安全管理者選任時研修の案内

   :講習 11月 (定員100名) ( 締切11月 ) 行田市商工センター  募集開始 7月予定
 
 ≪ 会員優待のお知らせ ≫
 当協会の加入会員は、一般の受講料(指定の講習)から990円(税込)の優待割引があります
 個人申込の場合も、当協会員事業場の方は優待割引を利用できます。
 地域外の事業場も『協賛会員』に加入出来ます。会員と同様に受講料の優待割引をご利用下さい。

 『会員加入申込みは、当協会事務局(☎048-525-1746)宛に問合せください。 (※健康診断受診会員優待は令和5年9月末終了)
 
 
 ≪ 協会員限定事業 ≫  ( 詳しくは、各文字をクリックしてください )   
 ・ 令和7年度 上期 健康診断の案内      申込書     更新日:令和6年12月23日
   申込書に必要事項を記入のうえ、当協会宛に提出ください
   
   ※
.特殊健診項目と料金表は、令和7年1月に全会員宛にお送りしています。
   健診等の詳細や院内受診の予約につきましては、飯塚・矢嶋 迄お問合せください(☎048-533-8858 FAX.048-533-8852

    ≪ お知らせ ≫ ( 詳しくは、各文字をクリックしてください )      更新日:令和7年5月10日
 ※.今後の主な事業日程 (2025年5月~10月)
    令和7年度 熊谷労働安全衛生講習・事業の案内 (熊谷地区労働労働基準協会)
  令和7年度 安全衛生教育計画表 (埼玉労働災害防止関係団体等連絡協議会)
  令和7年度 作業主任者技能講習等計画表 (埼玉労働基準協会連合会)

           

        ≪ 行政等からのお知らせ ≫      更新日:
         (詳しくは、文字をクリックしてください)

     講習会開催等のご案内 資料